明治 (1868〜1912) | ||
---|---|---|
明治元年7月 | 1868 | 大阪港開港(慶応4年) |
明治22年4月 | 1889 | 市制(特例)施行 |
明治22年10月 | 1889 | 4区に区役所を設置 |
明治28年11月 | 1895 | 上水道創設、初通水 |
明治30年4月 | 1897 | 第1次市域拡帳 |
明治36年3月 | 1903 | 内国勧業博覧会開催 |
明治36年9月 | 1903 | 花園橋〜築港に初の市電開通 | 大正 (1912〜1926) |
大正7年11月 | 1918 | 中央公会堂落成 |
大正10年5月 | 1921 | 中之島に市庁舎完成 | 昭和元年〜40年 (1926〜1965) |
昭和6年11月 | 1931 | 大阪城公園・天守閣完成、中央卸売市場を開設 |
昭和8年5月 | 1933 | 梅田〜心斎橋に地下鉄初開通 |
昭和9年9月 | 1934 | 室戸台風で大風水害 |
昭和12年5月 | 1937 | 御堂筋が完成 |
昭和25年9月 | 1950 | ジェーン台風で大きな被害 |